Skip links
ロゴの値段、高い?安い?

540万円のロゴは高いのか

ロゴの値段、高い?安い?

奈良県で2017年に開催される「国民文化祭」ロゴの540万円の制作費用が不当に高いとして、県の市民団体が「30万円が適切」として差額を知事に請求しているそうです。国民文化祭のロゴは水野学さんが作成されています。水野さんはあのくまモンも手がけた腕のあるデザイナーさんですね。詳しくはこちらの記事を

 

こういう問題は、両極端な意見がぶつかり合って大体揉めるわけですが、デザイナーを責めるような発言は完全にお門違いです。(市民団体の主張自体は行政側に対しての指摘であり、何も問題ないと思います。) 一般的な感覚として「1年のイベントに税金で540万円使ってロゴを作るのはどうなの?」と思うこと自体は、全然間違っていないと思います。市民団体が、自分たちの税金の使い道に対しておかしいと思うことがあれば、意見を主張するのは当然です。そこで、”今後”どうしていくかを考えるのは行政側であって、もしデザインの手がけた水野さんを貶めるようなことや、水野さんのロゴの金額(価値)が不当であるというような考えになるようであれば、それは間違っていると思います。

 

それに、こういうことはケースバイケースであって、どんな判決が出たとしても「540万円のロゴ=高い」というわけでは無いと思います。

 

ユニクロのロゴ

TungCheung / Shutterstock.com

たとえば、今や世界的なブランドであるユニクロや三井物産のロゴなどを手がける有名デザイナーの佐藤可士和さんなんて、もっと高い値段でお仕事されていると思います。(ロゴだけではなく、その他諸々企業のブランディングに関することを包括的にされていると思いますが) 相応の価値があるかどうかは相対的なものであって、クライアントが納得しているなら、それはもう誰も文句は言えないはずです。

 

デザイン業も商売なので、自分の作り出すロゴ(商品)のクオリティーや自分自身のブランド力と価格が釣り合わなければ、誰もお金を払ってくれません。美味しくないのに高いレストランなんて、すぐに潰れてしまいます。世間全体から、不当に高いと思われているなら、常識的に考えて生き残れないはずです。僕が540万でロゴやりますよー!と言ったところで成り立つかどうかは明白ですよね。水野さんには、きっとその価値があるのです。

ロゴを制作するプロレスは人それぞれ

またデザインは、たとえば工業製品のように全く同一の商品を量産するわけではありません。となれば、ロゴを生み出すまでの労力やアイデアの作り方などが人によって異なるため、価格に大きなバラツキが出ても何もおかしなことではありません。


あわせて読みたい

大統領選にみるキャンペーンロゴについて

ロゴデザインとブランディングについて

価値のあるブランドを構築する手順

ロゴとは?その歴史と基礎知識

最後までお読みいただきありがとうございます。共感する点・面白いと感じる点等がありましたら、【いいね!】【シェア】いただけますと幸いです。ブログやWEBサイトなどでのご紹介は大歓迎です!(掲載情報や画像等のコンテンツは、当サイトまたは画像制作者等の第三者が権利を所有しています。転載はご遠慮ください。)




サイトへのお問い合わせ・依頼各種デザイン作成について


Home
ご依頼・お問い合わせ
Top